エアゾール式(スプレー缶)消火具の廃棄方法
こちらのページでは【エアゾール式消火具】の廃棄についてご案内しております。
Q:エアゾール式の消火器は引き取っていただけますか?
    A:スプレー式消火器(エアゾール式消火具)の回収は行っておりません。
他のスプレー缶と同様に内部の薬剤と圧力を抜き、お住まいの自治体の廃棄方法に従って廃棄してください。  
消火器リサイクル推進センター(外部リンク): スプレータイプの製品は回収してもらえますか?
エアゾール式簡易消火具とは
- 
                      
            
 「エアゾール式消火具」は
 「消火器」ではありません。
 
- 
                        
- 
                      
            
 「エアゾール式簡易消火具」は家庭内で起こる火災の初期段階の消火に有効です。
 (天ぷら油の発火、くずかごの火の不始末によって起こる火災など。)
 商品によって使用目的が異なります。
 ご購入の際はご注意ください。
 
- 
                        
    各メーカーから様々な種類のものが販売されています。
缶に「エアゾール式」と書かれたものは消火器リサイクル回収の対象外ですので、ご家庭で廃棄処分をお願いいたします。  
廃棄方法
動画で廃棄方法を紹介しています。
    □■□■ご注意■□■□
マスク・手袋・ゴーグルを着用し、屋外で作業してください。
消火薬剤は吸引しないようにしてください。
皮膚などに付着したら、よく水で洗い流してください。
万が一目に入ったときは水で洗い流し、医師の診察を受けてください。  
- 
                               
 ・廃棄するエアゾール式消火具
 ・使い捨てマスク
 ・メガネ、ゴーグル
 ・使い捨て手袋
 ・ゴミ袋
 ・布、タオル
 ・新聞紙
- 
                               
- 
                               
- 
                               
 作業は屋外で行ってください。
- 
                               
 
 ※中身が出ない時は製造元にお問い合わせください。
 無理にスプレー缶に穴を開けないでください。
- 
                               
 
 新聞紙、布に薬剤を染み込ませてください。
分別して廃棄処分
- 
                               
 薬剤をしみ込ませた新聞紙やぼろ布は、可燃ごみとして処分してください。
 
 (粉の薬剤の処分方法は下で紹介します。)
- 
                               
 内部の薬剤と圧力を抜き、他のスプレー缶と同様にお住まいの自治体の廃棄方法に従って廃棄してください。
 (自治体によって回収方法が異なります。各自治体にお問合せ下さい。)
- 
                               
 ご購入や廃棄についてのご相談もお気軽にお問合せ下さい。
 サンライズ防災 ☎0586-58-7828
 
 消火器の処分はお近くの特定窓口にご依頼下さい。
「粉末」表記がある商品について
- 
                               
 粉末を吸わないように必ずマスクを着用してください。
- 
                               
 ゲージの針が緑色の範囲から外れている場合は、噴射せずに製造メーカーにお問い合わせください。
 ※こちらは使用後の画像です。
- 
                               
 付着してしまった場合はすぐに洗い流してください。
 
 ※量が少なければ可燃ごみで処分してください。
 量が多い場合や状態により産業廃棄物になります。
 お近くの消火器リサイクル特定窓口へご相談ください。
Q. 中身が入っているのに液体が出ない場合は?
    A. 噴射口が詰まった、噴射口が破損したなどのトラブルで中身を出し切れない場合は、製造メーカーにお問い合わせください。
ご自身で穴をあけるのは絶対におやめください。  


 
                   
                   
                  

 
               
               
               
               
               
              